うたかた日記

流れていく日々の中で感じるよしなしごとを綴ります。

横須賀の軍事遺産めぐり その1〜記念艦三笠

横須賀市×はとバスのタイアップ企画ツアーに参加して、横須賀の軍事遺産めぐりをしてきました!

 

横須賀市には、帝都東京、そして横須賀軍港などを守るため、明治から昭和にかけて砲台や海堡が築かれ、東京湾要塞として整備されていました。

その中の猿島要塞&走水低砲台跡を、ガイド付きのツアーで見学できる、というのが目玉のコース。

 

東京駅を出発して一路、横須賀へ。

三笠公園内にあるフェリー乗り場から、猿島へ渡る船に乗る予定が、強風のため、船は欠航!

予定は変更となり、三笠公園の散策の時間に。

せっかくなので、公園内に保存されている戦艦三笠を見学しました。

 

公園には東郷平八郎の像があります。

奥に見えているのが、戦艦三笠。

 

f:id:utakatax:20171008224137j:image

 

三笠は東郷平八郎司令官の指揮のもと、日本の連合艦隊の中心として働き、日露戦争中の日本海海戦において、ロシアのバルチック艦隊に歴史的な勝利をおさめた戦艦です。

その勝利を記念して、大正15年から記念艦として保存公開されているそう。

 

中は当時の様子が再現されていて、最新鋭の技術だったもろもろや、海での戦いを中心とした日本近代の歴史を学ぶことができます。

 

味方の船から敵の戦艦を発見した旨の報告を受け取り、勝利に結びついた電信室。 

当時は最先端の技術だったモールス信号に、コイルを使った三六式無線受信機。

 

f:id:utakatax:20171008224753j:image

 

15センチの副砲の操縦法を模型で実演解説した展示。

 

f:id:utakatax:20171008225152j:image

 

砲兵たちはここに10人ほど常時つめていて、武器の手入れはもちろん、食事、睡眠もこの部屋でとったそうです。

寝るときはハンモックを吊るして。

 

f:id:utakatax:20171008225443j:image

 

30センチの前部主砲。

 

f:id:utakatax:20171008225300j:image

 

上甲板は自由に歩くことができ、実際に東郷平八郎が指揮をとったという最上艦橋にも上がることができます。

東郷平八郎司令官はじめ、秋山真之参謀など主要メンバーの立ち位置がマーキングされているので、同じ場所に立ってみることも。

 

f:id:utakatax:20171008225850j:image

 

立ってみました!!

 

f:id:utakatax:20171008225826j:image

 

風が強く吹いているのもあり、ただ立っているだけでも結構怖かったです。

実際に海の上を走っているともっと揺れるでしょうし、周りで砲火が飛び交っているなか、ここに立って指揮をとることを想像すると、相当怖くて、大変なことだと思います。

 

そしてすぐ近くに見えるのに、渡れない猿島…。

島の周囲の海流はとても早く、かつ桟橋以外は天然の崖で囲まれているため、海が荒れると船が接岸できなくなってしまうそうです。

 

f:id:utakatax:20171008230429j:image

 

上甲板から中甲板に降りると、資料展示室と当時の部屋の様子を再現した空間に。

 

東郷平八郎が実際に着用していた礼服など。

 

f:id:utakatax:20171008230333j:image

 

長官室。

海の伝統を受け継いで、艦内は完全なるピラミッドの縦社会。

一番偉い長官室は広くて、天窓からたっぷりと光が降り注ぐ明るい空間。

素敵でした。

 

f:id:utakatax:20171008230900j:image

 

かなり充実した展示で1時間半があっという間に過ぎました。

 

続いて、旗山崎に作られた走水低砲台跡に向かいます。