うたかた日記

流れていく日々の中で感じるよしなしごとを綴ります。

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2016/17「アナスタシア」

英国ロイヤル・オペラ・ハウスの舞台が映画館で楽しめる企画。
2016/17シーズン、バレエの第1作目「アナスタシア」を観てきました。

 

f:id:utakatax:20170114091949j:image

 

ケネス・マクミラン振付。
自分はロシア・ロマノフ王朝、最後の皇帝ニコライ2世の末娘アナスタシアだと主張するアナ・アンダーソンを描いた作品です。

良くも悪くもマクミランらしい、人間の内面にぐっと入り込むどろどろ重厚なバレエ。

第1幕、第2幕はロシア帝政時代の宮廷が舞台。

皇女として何不自由なく幸せに暮らしていた時代のアナスタシアの姿が描かれます。

音楽はチャイコフスキー、振付もクラシックな技法をふんだんに盛り込んだ優雅な雰囲気です。

第3幕では一転して、舞台は精神病院。

「私は皇女アナスタシアのはず…」自らのアイデンティティに悩むアナ。

電子音と人が会話している音声からはじまり、振付もきわめて現代的でコンテンポラリーダンスのよう。

 

記憶やアイデンティティ、喪失という作品のテーマがぎゅっと詰まった、精神病院を舞台に繰り広げられる第3幕が圧巻でした。
1971年の作品ですが、今見ても全然古く感じません。

振付も音楽も抽象度が高く、見る人によってさまざまなことを考えたり、感じたりできるような幅の広さを感じます。

その分、第1幕と第2幕が退屈で、とってつけた感がありました。

実際、このバレエはもともと第3幕のみが先に作られて上演され、その後第1幕第2幕を加えて全幕もののバレエとしてあらためて発表されたそうです。

 

英国ロイヤル・バレエ団はいろんな人種のダンサーがいるので、見た目や踊り、キャラスターもいろんなタイプの人がいて面白いですね。

その分、統一感がなく、バラついているともいえますが、公演ごとに役に合うダンサーを当てられるのも、ダンサーに多様性があるからこそ。

不気味な雰囲気で皇帝一家を陰で牛耳っているラスプーチン(ディアゴ・ソアレス)、第2幕の舞踏会の場面でダンサーとして登場し華を添えるマチルダ・クシシェンスカヤ(マリアネラ・ヌニェス)など、要所要所にぴったりのソリストが配置された豪華なキャストで、全編とおして見所がたくさんありました。

 

しかし、なんといっても主役のアナスタシア/アナのナタリア・オシポワが素晴らしかった!!

とくに3幕、「自分」という存在が崩れかけて、精神が不安定になっている状態を身体全体で表現する踊りが真に迫っていました。

彼女のずば抜けた身体能力が生かされていて、とてもはまっていると思います。

彼女は強靭な足の持ち主としても有名ですが、甲からつま先にかけてのラインが本当に美しいですね。
足先が映るたび、見とれてしまいました。

 

ちょっと歪んだ世界を表現した舞台装置、あの時代の貴族ならではの雰囲気たっぷりのクラシックで上品な衣裳など、細部も凝っていて素敵だったことを記しておきます。

 

 

 

★Information

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2016/17

「アナスタシア」

 

【振付】ケネス・マクミラン

【音楽】ピョートル・チャイコフスキー&ボフスラフ・マルティヌー

【指揮】サイモン・ヒューエット

【出演】アナスタシア/アナ・アンダーソン:ナタリア・オシポワ

マチルダ・クシシェンスカヤ:マリアネラ・ヌニェス

ラスプーチン:ディアゴ・ソアレス