うたかた日記

流れていく日々の中で感じるよしなしごとを綴ります。

国立劇場 12月文楽公演「ひらかな盛衰記」 12/10

源平合戦を描いた時代物。
木曽義仲と忠臣たちのエピソードを上演。

 

f:id:utakatax:20171210223141j:image

 

毎年、わりと若手の人中心に組まれる12月公演。
鑑賞教室の方が気合の入った贅沢な配役で、本公演のこちらは少し変則的。
蓑二郎さんの腰元お筆と、玉志さんの船頭松右衛門、実は樋口次郎兼光が観たくて、前半の日程で鑑賞してきました。

 

木曽義仲と奥方・山吹御前。
それぞれの主君に尽くす樋口とお筆がかっこいい。
そして槌松と駒若君のちんまり感!
人形ならではの可愛らしさ。

 

駒若君を狙う追手たちと立ち回り、重なる心労がたたって息を引き取った山吹御前を、笹の舟に乗せて引いていく笹引の段、咲甫太夫の語りに清友さんの三味線、蓑二郎さんのお筆がばっちりかみ合って、とてもよかったです。

 

後半の樋口次郎兼光が主役になるエピソードは、どうしても最近観たばかりの、歌舞伎の舞台と比べてしまいます…。
感情を爆発させて大きく動く、人形ならではの味わいももちろん面白いけど、微妙で繊細に揺れ動く心のうちは伝わってくる、役者による演技もいいんですよね。
歌舞伎で観てた時は感じませんでしたが、松右衛門内の段、奥を呂太夫が語っていたのもあって、「上方言葉で作られた芝居なんだ」ということを強く感じました。

 

★Information

12月文楽公演

「ひらかな盛衰記」

義仲館の段/大津宿屋の段/笹引の段/松右衛門内の段/逆櫓の段