うたかた日記

流れていく日々の中で感じるよしなしごとを綴ります。

二月大歌舞伎 夜の部 2/3

歌舞伎座で夜の部を観てきました。

 

f:id:utakatax:20180206221645j:image


先月に引き続き、高麗屋三代の襲名披露興行。
復活した仁左玉コンビ♡みたさに、幕見席で通し。

 

「熊谷陣屋」
お正月に観たシネマ歌舞伎吉右衛門さんの熊谷がどうしてもちらついてしまいます。
幸四郎さんは本当に頑張っておられて、ずいぶん線が太くなっていましたが、昼の部の一条大蔵卿のほうがどうみてもニン…。
大先輩たちより、実際の熊谷の年齢には近く、若々しくエネルギッシュな雰囲気は新鮮でした。
これからの積み重ねに期待。
いつか、陣門・組打から通してかけてほしいです。
脇を固める魁春さんの相模、雀右衛門さんの藤の方、左團次さんの弥陀六、菊五郎さんの義経は、豪華かつ安定感のある流石の芝居。
とくに菊五郎さんの、武将というよりは貴公子という雰囲気の強い、柔らかな色気をまとった義経が印象的でした。


「壽三代歌舞伎賑」木挽町芝居前
楽しい楽しい、襲名祝いのお遊び演目。
豪華な面々が舞台、両花道にずらりと揃い、とにかく華やかでおめでたいひと幕です。
チョンパで幕が開くと、楽善さんとともに我當さんが!
少し台詞もあって、お元気そうでよかった。
仁左さんが芝居茶屋のご亭主、玉三郎さんがその奥さん、という設定なのですが、「女房のお玉が」でどっと喜ぶ客席。
仁左玉コンビ、愛されてますね。
芝居が開いて3日めということもあり、一部素が見えちゃうグダグダなところがあるのもご愛嬌。
ひとしきりお芝居が終わると、高麗屋のお三方が奈落からせり上がってきて襲名披露の口上を。
これは前月のものと同じ内容のよう。
節分だったので、一度幕が閉まった後に豆まきもありました!

 

仮名手本忠臣蔵」七段目
超・豪華な配役に加えて、祇園一力茶屋まで人がいっぱいで華やか〜。
仁左さんの平右衛門に玉三郎さんのお軽。
伝説の!?仁左玉コンビを生で観られるなんて!!
兄妹のじゃらじゃらしたやりとりが可愛かった♡
お二人とも、とても愛嬌があるんですよね。
それにしても、本当にお美しい兄妹です。 

平右衛門とお軽は偶数日と奇数日でダブルキャストなのですが、もうひと組の海老蔵さんと菊之助さんのコンビはどんな感じなのでしょうか…?

そして白鸚さんの由良之助がとてもよかったです。
酔ったふりしてグデグデの合間に、ふっと見える本心の表現が細やか。
いかにも芝居!という感じではなく、細かな演技の積み重ねで現実味をもって迫ってくるのが、白鸚さんならではの味ですね。
一昨年、国立劇場で3か月にわたって『仮名手本忠臣蔵』をかけたとき、白鸚さんの四段目、城明け渡しを観ていたので、「おお、繋がった!」と個人的に感慨深いものがありました。
染五郎さんの力弥は絵に描いたような美しさ。
これからどんな役者になっていくのか、とても楽しみです。

 

★Information
二月大歌舞伎
歌舞伎座
2/1(木)〜2/25(日)

夜の部
一、熊谷陣屋
熊谷次郎直実:幸四郎
熊谷妻相模:魁春
藤の方:雀右衛門
梶原平次景高:芝翫
亀井六郎:歌昇
片岡八郎:萬太郎
伊勢三郎:巳之助
駿河次郎:隼人
堤軍次:鴈治郎
白毫:左團次
源義経:菊五郎

二、壽三代歌舞伎賑 木挽町芝居前
白鸚
幸四郎
染五郎

木挽町座元:菊五郎
芝居茶屋亭主:仁左衛門
茶屋女房:玉三郎
男伊達:左團次又五郎鴈治郎錦之助松緑海老蔵彌十郎芝翫歌六
女伊達:魁春時蔵雀右衛門、孝太郎、梅枝、高麗蔵、友右衛門、東蔵秀太郎
表方:廣太郎
役者:錦吾
高麗屋番頭:猿之助
町火消組頭:楽善
木挽町町年寄:我當
江戸奉行:梅玉
太夫元:吉右衛門
芸者:藤十郎

三、「仮名手本忠臣蔵祇園一力茶屋の場
大星由良之助:白鸚
大星力弥:染五郎
赤垣源蔵:友右衛門
富森助右衛門:彌十郎
谷間重太郎:松江
斧九太夫:錦吾
〈奇数日〉
遊女お軽:玉三郎
寺岡平右衛門:仁左衛門